庭の中でのひとり言 (スタッフブログ)

最新のお知らせ


2018年5月1日 : 薬剤散布
こんにちは!奈須造園の山尾勇介です!
前回、紹介したツツジ科の植物も開花を始めて
春を感じるようになりました^ ^

春を感じると同時に訪れるのが害虫被害です。
今の時期は樹木の成長時期なので新芽が出てきます。
その新芽を狙って害虫達がやってきて害虫被害が発生します。

今回は薬剤散布について紹介したいと思います!
薬剤にも種類は沢山あります!
害虫の種類によって薬を使い分けないといけません。
薬の分量や樹木に合わない薬を使用すると樹木に悪影響です。最悪の場合、薬害によって枯れてしまいます。

薬剤散布をするは別に害虫だけではありません。
菌による被害の場合も薬剤散布を行います!

害虫による被害だと例えば葉を食べられていたり
幹の周りに切りカスの様なゴミがあると害虫による被害の可能性が高いです!!!




菌による被害の場合は幹肌や葉などの色が変になったりしています。




(スス病)

少しでも違和感を感じれば専門家に相談しましょう!
間違って違う薬を使って枯れたりすると大変なので、、、。

さて!薬剤散布の手順を紹介したいと思います!

最初に被害を出している、害虫・菌などが何かを判断しそれに合う薬剤を準備します!


次に水を用意します!
水の量によって薬剤の分量が決まってきます!
原液では使用せず。500倍~2000倍ほどに薄めて使用します。
用意した水に薬剤をしっかり混ぜ、散布していきます!

散布の際は戸締りなどをキッチリしてもらい
作業員にも薬が掛からない様に
マスク・ヘルメット・保護メガネ・手袋などで
保護して作業を行います!



今の薬は昔の薬ほど人体被害が起きにくくはなっていますが人の体に良いものではないのでキッチリ保護します!

そして全体に薬剤がかかる様に散布します!



毎年、害虫の被害に悩まされている方はお問い合わせ下さい!お待ちしてます!
2018年4月9日 : ツツジ科の植物
こんにちは!奈須造園の山尾勇介です!
今年は例年よりも桜の開花が早く終わりも早かったですね。
桜が終わり、気温が高くなってくる5月・6月頃に開花するツツジ科の植物について紹介します^ ^

今回はこの2品種に注目していきます!
ヒラドツツジ・サツキツツジです!
どちらも花の形は似ていて白・赤・ピンクの三色があります!名前を知らなくても一度は目にしたことがあると思います!自分も造園関係の仕事を始めるまでは蜜を吸える花。と言う認識でした。
名前を知らない方はこの機会に名前だけでも覚えて下さい^ ^

ヒラドツツジは4月・5月頃に大きな花を開花させます!主に庭木・公園木などに使用されます!
長崎県平戸市で昔から栽培されていたので平戸市の指定樹木に制定されています。





サツキツツジは5月・6月頃に開花します!他のツツジ科の植物に比べて約1ヶ月程開花時期が遅いです。
5月頃から一斉に開花する為、旧暦の5月(皐月)と呼びます!






2つとも花は似ていますが葉の大きさが違います。

ツツジ科の植物は開花して花が終わってすぐに来年の花芽を付けてしまいます。その為、花の終わり頃に剪定するのが望ましいです!遅くても夏頃まで剪定しましょう。花芽が付いてから剪定してしまうと来年の花が少なくなってしまいます!
数年に一度は強く剪定してあげるといいでしょう。
何故なら年月を重ねることで低木類でもかなり大きくなるからです。その為数年に一度は強く剪定して大きくなり過ぎない様にしましょう!


樹木の管理は難しいので良かったらご相談ください。
お待ちしてます。でわ!
2018年3月16日 : 春といえば?
どーも。お久しぶりです!奈須造園の山尾勇介です。
気温も日に日に高くなり過ごしやすくなっていますね^ ^

季節の変わり目なので体調には注意して下さい!
今回は春が近づいてきているので
春の代名詞!桜について紹介したいと思います。

皆さんが桜。と聞いて思い浮かぶ品種はソメイヨシノ。ではないでしょうか?

桜にも実は沢山の品種があります!
その中のいくつかを紹介したいと思います!

1つ目はシダレザクラ(枝垂桜)です。
特徴としては柳の木の様に枝が垂れ下がっているのが特徴です!





2つ目はヤエザクラ(八重桜)です。
名のように八重咲きする桜です!他の桜と違って花が牡丹のように花びらが密集していて少し豪華に感じるのが特徴です!




3つ目は桜の代名詞とも言える
ソメイヨシノ。について紹介します!
日本にある桜の8割がこの品種になります!
見た目もいたってシンプルで花ビラが5枚で薄いピンク色をしています。





知ってる人も多いと思いますが103年振り国内で新種の桜が発見されました!この桜の名は「クマノザクラ」です!ソメイヨシノよりも1週間~2週間程早く開花するのが特徴です!




最後に桜がなぜ?綺麗かと言うと花が下向きに開花し
人の目線に近い位置で咲いているからです!
桜は満開時を逃すとすぐに葉桜になってしまいます。
葉桜には葉桜になりの良さがあるのでこれを機に見てみてください^ ^



2018年1月23日 : 冬の肥料やり
はじめまして!

昨年から入社しまた、山尾 勇介です!

これからも少しずつ更新していくので良かったら見てください^ ^

今回は今の季節に行う作業の一つ。

寒肥について紹介したいと思います!

樹木は冬になると成長が止まってしまいます。

気温が暖かくなり春になると樹木も一気に成長します!

その際に栄養が必要です

その栄養を補うために寒肥を行ないます。

寒肥とは春先の活動に備えて寒中に施す肥料のことです。

主に油粕・化成肥料・骨粉などを使用します!

寒肥工を行うことによって樹木の生長の手助けをすることができます。

手順としては、、、

樹木の幹の周辺のスコップなどで2ヶ所~3ヶ所、穴をあけます。



そこに先程、紹介した肥料を混ぜた物を穴の中に入れてあげます。



最後に発酵をうながす為に水を入れてあげて

穴をふさいで完了です!



他にも季節によっての作業もありますので気軽にご質問下さい(*´ω`*)

お待ちしてます!でわ失礼します。
2018年1月22日 : 生垣リフォーム
こんにちは、奈須勇樹です。以後お見知りおきを。

さて、前回の更新から、約1年半ほどあいてしまい、すみませんでした。(;一_一)
今回のお客様は、古くなった生垣をリフォームしたいということでしたので、
耐久性重視の材料を選定しました。


・樹脂製の支柱
・プラスチック製の人工竹
・レッドロビン(ベニカナメモチ)

です。








もともとあった生垣はこの様に痛んでいたので、









生垣は撤去し、足元に生えていたヘデラも除去しました。




だいぶキレイになりましたね。



レッドロビンは上手に手入れすると


(参照:http://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/50991547.html)

このように真っ赤にすることも可能です。これからの成長が楽しみですね。


ということで、今日はこの辺で。


これからも時々更新していくので、たまーーにで良いので見てください(^^)